「ガンダーラ」を弾いてみた(heeさん枠)
2022-01-09 (Sun)
20:37
✎
|
スポンサーサイト
Last Modified : 2022-02-06
Re: No Subject * by まここま76
ぷーさん こんにちは(^o^)丿
65歳で仕事をやめたら外国旅行をいっぱいしようと
頑張って働いてきました<(`^´)>
65になるまでに死んだらどうしようと心配でしたが
幸い生き延びまして以後 年に2回ぐらいずつ旅してきました
1ドル 360円! そうでしたね~
そのころに 台湾に行けたなんて すごいエリートですね(*'▽')
台湾は果物が美味しくて 食べた”釈迦頭”が忘れられずにいます。
65歳で仕事をやめたら外国旅行をいっぱいしようと
頑張って働いてきました<(`^´)>
65になるまでに死んだらどうしようと心配でしたが
幸い生き延びまして以後 年に2回ぐらいずつ旅してきました
1ドル 360円! そうでしたね~
そのころに 台湾に行けたなんて すごいエリートですね(*'▽')
台湾は果物が美味しくて 食べた”釈迦頭”が忘れられずにいます。
ご当地ソングでしょうか? * by hanagg
健脚もいつまでも持続できませんが、
望みの達成感が伝わってきます。
”敦煌”も地図を広げてみます。
Re: ご当地ソングでしょうか? * by まここま76
hanaggさま
うまいこと おっしゃいますね!(^^)!
確かにご当地ソングですよ~(≧▽≦)
この曲の異国情緒たっぷりな感じが新鮮だったし(^^♪
NHKのシルクロードの映像も目に焼き付いていますし
薬師寺の平山郁夫画伯の絵画も忘れられず
子供の頃は 孫悟空が好きであったし
タクラマカン砂漠は絶対 横断して景色を見たかったんです
前にも書いたことありますが 4日間の青空トイレでした(>_<)
今はもう 外国は無理かも~
飛行機の乗り降りで長い距離を歩くこと考えるだけで もうダメです。
うまいこと おっしゃいますね!(^^)!
確かにご当地ソングですよ~(≧▽≦)
この曲の異国情緒たっぷりな感じが新鮮だったし(^^♪
NHKのシルクロードの映像も目に焼き付いていますし
薬師寺の平山郁夫画伯の絵画も忘れられず
子供の頃は 孫悟空が好きであったし
タクラマカン砂漠は絶対 横断して景色を見たかったんです
前にも書いたことありますが 4日間の青空トイレでした(>_<)
今はもう 外国は無理かも~
飛行機の乗り降りで長い距離を歩くこと考えるだけで もうダメです。
No Subject * by レレクウ
綺麗な曲を時を刻むように
歌いあげましたね。
11年もの昔の作品が、このように出されてきたのも
今の時代の必要性かもしれませんね。
考えさられる作品でした。
有り難うございます。
歌いあげましたね。
11年もの昔の作品が、このように出されてきたのも
今の時代の必要性かもしれませんね。
考えさられる作品でした。
有り難うございます。
Re: No Subject * by まここま76
レレクウさん
お聴きいただいてありがとうございます(^^)
今また 新疆ウイグル自治区の事がnewsで出たりしますが
11年前でも かの地の生活は 日本の戦前の様な暮らしでした。
多分 現在でも ほとんど変わっていないのではと思います。
中国国民なのに 容姿はトルコとかイラン系みたいで
みな ムスリムだし・・どう見ても違和感がありました。
国の問題は 難しいですね~
何だかだいっても 日本は恵まれています。
この国に生まれたことを感謝しています。
いつも 遠路はるばる ありがとうございます(^^)
お聴きいただいてありがとうございます(^^)
今また 新疆ウイグル自治区の事がnewsで出たりしますが
11年前でも かの地の生活は 日本の戦前の様な暮らしでした。
多分 現在でも ほとんど変わっていないのではと思います。
中国国民なのに 容姿はトルコとかイラン系みたいで
みな ムスリムだし・・どう見ても違和感がありました。
国の問題は 難しいですね~
何だかだいっても 日本は恵まれています。
この国に生まれたことを感謝しています。
いつも 遠路はるばる ありがとうございます(^^)
No Subject * by レレクウ
いまいち詳しく動画を拝見しました。
意義深い解答がコメントされていて有り難うございます。
中国は、10年前に4日ぐらい旅行したことがあって、
大変な国だなあと思いました。
そのころ人民の古い家々は、強制的に没収されて集合住宅へ変えさせられていた頃です。
町は、広い道路が建設中埃の舞い立つ中をバスで走り続けた記憶があります。
印象は、にょきにょきと高い住宅高層ビルがどんどん立っていくさなかでした。
綺麗という印象もなく観光地すら、トイレの汚さは、言うまでもなく、
旧日本人が建てたというホテルが素敵な建物でした。
しかし、やはり水すら、ペットボトルしか飲めない不衛生な国でした。
まだまだ色々ありますが、つい書きたくなってお邪魔致しました。kura
意義深い解答がコメントされていて有り難うございます。
中国は、10年前に4日ぐらい旅行したことがあって、
大変な国だなあと思いました。
そのころ人民の古い家々は、強制的に没収されて集合住宅へ変えさせられていた頃です。
町は、広い道路が建設中埃の舞い立つ中をバスで走り続けた記憶があります。
印象は、にょきにょきと高い住宅高層ビルがどんどん立っていくさなかでした。
綺麗という印象もなく観光地すら、トイレの汚さは、言うまでもなく、
旧日本人が建てたというホテルが素敵な建物でした。
しかし、やはり水すら、ペットボトルしか飲めない不衛生な国でした。
まだまだ色々ありますが、つい書きたくなってお邪魔致しました。kura
Re: No Subject * by まここま76
再度のご訪問コメントありがとうございます(^^)
そうでしたか~ ほんとに衛生観念が無い国ですよね
日本人が清潔すぎるのか・・ほかの国とのギャップが
ありすぎです(>_<)
もっとも 道路にどんどんごみを捨てるについては
そのごみを集める人たちの仕事を作るためとも聞き
考え方の違い 制度の違いを実感しましたっけ(-_-;)
トイレが清潔で 水道から水が飲めて~なんて国は
なかなか無いようで 日本に生まれて良かったと感謝です。
そして パソコンで気ままに遊べて 幸せですよね!(^^)!
そうでしたか~ ほんとに衛生観念が無い国ですよね
日本人が清潔すぎるのか・・ほかの国とのギャップが
ありすぎです(>_<)
もっとも 道路にどんどんごみを捨てるについては
そのごみを集める人たちの仕事を作るためとも聞き
考え方の違い 制度の違いを実感しましたっけ(-_-;)
トイレが清潔で 水道から水が飲めて~なんて国は
なかなか無いようで 日本に生まれて良かったと感謝です。
そして パソコンで気ままに遊べて 幸せですよね!(^^)!
音楽も凄いですが👏
敦煌や中国に行かれたのですか
凄いです
私は外国は53年前に行った台湾だけです
仕事で二か月
1ドル360円の時代に(笑)